かつお節の種類を紹介

query_builder 2024/07/09
11
かつお節には、いくつかの種類があります。
それぞれ製造工程や完成するまでの期間が異なり、見た目はもちろん風味や香りが異なるのが特徴です。
そこで本記事では、かつお節の種類についてわかりやすく紹介します。
▼かつお節の種類
■荒節
枯節になる前のかつお節が、荒節です。
まず水揚げしたかつおの頭を落とし、内臓を取り除いて水洗いします。
さらに3枚におろして加熱後に骨抜きをし、10日以上燻すと完成します。
荒節の製造にかかる期間は、およそ1か月です。
一般的な削り節は、荒節を削って作られています。
■枯節
荒節に専用のカビをつけて天日干しをしたものが、枯節です。
天日干しの工程を2回以上繰り返して水分を抜く必要があるため、枯節の製造には3か月かかります。
■本枯節
枯節をさらに発酵熟成させたものが、本枯節です。
本枯節の製造には、6か月以上もの時間がかかります。
熟練の職人によって作られる本枯節は、かつお節のなかでも最高級品です。
枯節や本枯節を使った削り節もあり、原材料に「かつおのかれぶし」と記載されます。
▼まとめ
かつお節の種類には、荒節・枯節・本枯節があります。
水揚げしたかつおの内臓を取り除き、蒸したものが荒節です。
さらにカビをつけて天日干しで水分を抜くと枯節になり、より手間をかけて熟成させたものが本枯節です。
『匠創海』では、手火山製法によるかつお節を通販でお届けいたします。
高度な技術で作られたこだわりのかつお節を取り扱っておりますので、ぜひお試しください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE